コラム

<

歯周病になると口臭がきつくなる?においの特徴や予防法を解説!


歯周病で口臭がでてしまっている女性

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

歯周病は歯を失う原因になる疾患として知られています。初期の歯周病では痛みはほとんどないので、気づいたときにはかなり進行していることもあります。

歯周病だと口臭がきつくなるという話を聞いたことはないでしょうか。自分の臭いを自覚するのは難しいです。歯周病で口臭がきつくなっているのに、気づかずに過ごしているかもしれないのは不安でしょう。

今回は、歯周病になると口臭がきつくなるかどうかについて詳しく解説します。口臭の確認方法や予防法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

歯周病とは

歯周病になった人

歯周病は、歯と歯茎の間の歯周ポケットで歯周病菌が増殖し、炎症を引き起こす病気です。歯周病にはさまざまな症状があります。

歯周病の初期症状としてまず現れるのが歯茎の異常です。歯周病菌の繁殖により歯肉に炎症が起こり、腫れが生じます。

また、歯磨きや食事の際に歯肉から出血するようになります。歯周病が進行すると出血の量が増えていき、歯肉から膿が出るようになるでしょう。

初期の歯周病で痛みを伴うことは稀ですが、その間にも症状は進行します。悪化すると、歯を支える歯槽骨という骨が溶かされて、歯がぐらぐらと動くようになります。

見た目に現れる症状としては、歯の根の露出が挙げられます。歯を支える組織が破壊されていくと、歯肉が下がって歯の根が露出し、歯が長く見えたり歯と歯の間の隙間が広がったりします。

歯周病になると口臭がきつくなる?

歯周病で口臭がひどくなった人

歯周病になると口臭がきつくなるというのは本当です。主な原因は、歯周病によって作られる臭いの原因物質です。

歯周病が進行すると、歯と歯茎の隙間に歯周病菌が繁殖しやすい環境ができあがります。繁殖した歯周病菌が、たんぱく質を分解する過程で臭いの原因物質を生成します。

そうして作られた複数の化合物が混ざり合うことで、口臭がきつくなります。臭いの原因物質には、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルサルファイドなどがあります。

また、歯周病が進行して歯茎から膿が出るようになると、この膿も口臭の原因になります。膿には臭いの原因物質であるメチルメルカプタンが含まれ、口内の食べカスなどと混ざることで悪臭を放ちます。

歯周病がかなり進行して歯周ポケットが深くなると、歯周病菌が活発化します。歯磨きでも取り除きにくい部位にプラークがたまり、口臭の原因物質が増加するのです。

歯周病は痛みなどの自覚症状に乏しい病気ですが、歯茎からの出血や排膿、そして強烈な口臭がきっかけで、歯周病の進行に気づくことも少なくありません。

歯周病によるにおいの特徴

歯周病によるにおい

歯周病による口臭には特徴があります。歯周病で生成される臭いの原因物質の影響によって独特の臭いがするのです。

腐った玉ねぎのようなにおい

メチルメルカプタンは、腐った玉ねぎのようなにおいを発します。メチルメルカプタンが多量に発生すると、会話の相手にも気付かれるほどのきつい臭いとなります。

歯周病による口臭の多くは、このメチルメルカプタンが発する臭いだと考えられます。歯周病が進行するとメチルメルカプタンによる腐った玉ねぎ臭が増加します。この物質による口臭は、病的口臭と呼ばれます。

卵が腐敗したようなにおい

硫化水素は、卵が腐敗したようなにおいを発します。メチルメルカプタンほど強烈ではないものの、無視できない程の強い臭いになることがあります。

硫化水素による卵の腐敗臭は、健康な人にも少なからずあるとされています。健康な人の口臭は、生理的口臭と呼ばれます。一般的に、歯周病が軽症の場合は卵の腐敗臭がします。

生ゴミが腐ったようなにおい

ジメチルサルファイドは、生ゴミやキャベツが腐ったようなにおいを発します。海苔の香りにも含まれていますが、歯周病が悪化してジメチルサルファイドが増加すると不快に感じるほどのにおいになるでしょう。

このにおいは、消化器系の疾患で発生することもあります。

口臭を確認する方法

口臭をチェックするイメージ

口臭はなかなか自覚できないものですが、次に紹介する方法によって確認することができます。

唾液をチェックする

唾液のにおいで、口臭を確認することが可能です。まず、手をよく洗って清潔にしましょう。手についた他のニオイが、唾液のニオイに干渉しないようにするためです。

清潔な指を口の中に入れ、歯茎や舌の表面を軽くこすって唾液をつけます。指につけた唾液を乾燥させ、指のニオイを嗅いでみましょう。

この時、不快なにおいがすれば口臭が発生しているといえます。

デンタルフロスの臭いをチェックする

デンタルフロスは、歯間の汚れを取り除くための道具です。使用後のフロスは、口臭のチェックにも使えます。フレーバーがついていない無香料のものを選ぶと、より正確に口臭をチェックできます。

まずはデンタルフロスを使って歯と歯の間や歯茎の近くを丁寧に掃除します。その後、使用したデンタルフロスのにおいを嗅ぎましょう。

ビニール袋やコップに息を吹き込んでチェックする

ビニール袋やコップに息を吹き込むことで、口臭の有無をチェックできます。新しいビニール袋やコップを用意し、その中に息を吹き込んでにおいを嗅いでみてください。

市販の口臭チェッカーを活用する

市販の口臭チェッカーは、口臭の原因物質に反応して口臭の強さを数値やゲージで表示してくれます。口の中を清潔にした後、製品の説明に従って口臭チェッカーを使用しましょう。

結果を確認することで口臭の有無や強さを把握できます。

歯周病による口臭を予防する方法

口腔ケアのアイテム

歯周病による口臭を予防する方法を確認しましょう。

歯周病を治療して口臭を改善する

歯周病による口臭の根本的な改善策は、歯周病そのものを治療することです。歯周病が進行すると、悪臭の元となるメチルメルカプタンやその他の臭いの原因物質が増加します。

歯周病の治療を受けることで、口臭の原因物質の発生を抑えられます。

歯科医院では、スケーリングやルートプレーニングといった専門的なケアが受けられます。いずれもプラークや歯石などの汚れを除去し、歯周病菌が増殖しやすい環境を改善する治療です。

正しい歯磨きを習慣にする

歯周病による口臭を予防するための基本的な対策は、正しい歯磨きの習慣化です。歯垢が口腔内に残り続けると、歯周病菌の温床となり悪臭の原因物質が増加します。

歯磨きは1日2回以上、毎食後に行うことが理想的です。軽く歯ブラシを当てて、小刻みに動かしながら歯と歯ぐきの境目も磨きましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスを併用する

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の隙間に残った汚れを除去することはできません。この部分の汚れには、歯間ブラシやデンタルフロスが有効です。

ケア用品を併用し、通常の歯磨きでは届かない歯間部の汚れも取り除くようにしましょう。

歯磨き剤・洗口液を活用する

歯周病菌の活動を抑制する薬用成分が配合されている製品を利用することで、歯周病の予防効果が期待できます。

歯磨き剤に関しては、炎症を鎮静化する成分や、抗菌・殺菌作用のある成分が含まれているものを選ぶとよいでしょう。洗口液を併用することで、ブラッシングだけでは行き届かない部分の細菌も洗浄できます。

殺菌作用や消臭効果のある洗口液を使えば、口臭予防効果も期待できます。

定期的に歯科検診を受ける

歯周病は、初期段階では自覚症状が乏しい病気です。自分自身では気付かないうちに、徐々に進行している可能性があります。定期的な歯科検診は、歯周病による口臭の予防につながります。

歯科検診では、歯周組織の状態をチェックし、歯周ポケットの深さなども確認します。歯科専門的なケアを受けたり、ブラッシングのアドバイスをもらったりできます。

まとめ

歯周病が治って口臭がなくなった女性

歯周病は口臭の原因になる疾患です。歯周病によって細菌が増殖すると、メチルメルカプタンをはじめとする臭いの原因物質が生成され、強烈な臭いを発します。

歯周病の進行にともない、口臭はさらに強くなっていきます。口臭を防ぐためにも、歯周病の治療と適切なケアが大切です。

また、歯周病は口臭がきつくなるだけでなく歯を失う原因にもなります。全身の健康状態に悪影響を与えることが知られています。健康的な生活を送るためにも、口臭が気になりだしたら歯科医院を受診するようにしましょう。

歯周病や口臭にお悩みの方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

お電話お電話
WEB予約