お知らせ

<

ホワイトニングの効果を得られる回数は?理想の白い歯を手に入れる方法


ホワイトニングで歯が白くなった女性

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

ホワイトニングは、薬剤やレーザーなどを使用して歯を白くする、審美歯科治療の1つです。治療を始める前にはカウンセリングを行いますが、患者さまからよく聞かれるのが「何回くらい通えばいいのでしょうか?」「どのくらいの期間で効果が得られますか?」といった声です。

今回は、ホワイトニングの効果を実感できるまでの通院回数や、理想の白い歯を手に入れるまでの期間、そしてホワイトニングの効果を維持する方法について、わかりやすく解説します。

ホワイトニングとは

ホワイトニングで歯が白くなるイメージ

ホワイトニングとは、歯の表面や内部に蓄積した着色汚れを分解・除去することで、歯本来の白さを取り戻す歯科治療のことです。専用の薬剤を使用して歯を化学的に漂白し、笑顔に自信を与えることを目的としています。

歯磨きだけでは白くならない飲食物や喫煙による黄ばみ、加齢による歯の変色などは、ホワイトニングを行うことで改善できる可能性があります。

ホワイトニングには大きく分けて、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅でマウスピースと専用薬剤を使って行うホームホワイトニングがあります。また、両方を組み合わせたデュアルホワイトニンという方法もあります。

通院回数や効果を実感できるまでの期間、注意事項などはそれぞれの方法で異なります。自分に合う方法で治療するためには、それぞれの特徴を知っておくことが大切です。

ホワイトニングの効果を実感するまでの通院回数と期間

ホワイトニングの治療期間

先述の通り、ホワイトニングには3種類あり、効果を実感できるまでの通院回数はそれぞれ異なります。ここでは、それぞれの方法の通院回数の目安を解説します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは歯科医院で行う方法です。歯科医師の管理のもと、高濃度の薬剤や専用のレーザーを使用するため、早い段階で効果を実感できます。そのため、結婚式や面接など、大事なイベントが控えている方によく選ばれています。

1回の施術にかかる時間は30分〜1時間程度で、1~2週間に一度のペースで3~5回ほど通院するのが一般的です。2~3回の施術で目に見える白さを得ることができ、人によっては初回で十分な効果を感じる場合もあります。

ただし、効果を実感できた後も白さを持続させるには、定期的に通院し、メンテナンスを受けることが大切です。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、歯科医院で作成したマウスピースに専用の薬剤を注入し、それを装着して歯を白くしていく方法です。1日のうち1〜2時間ほどマウスピースを装着し、2週間〜1か月程度かけて、徐々に歯を白くしていきます。

後戻りが起きにくく、仕上がりも自然な白さになります。自分のペースで進められるのが大きな特徴で、忙しい方や通院回数を抑えたい方によく選ばれています。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。最初にクリニックで施術を受けた後、自宅でのホームホワイトニングへ移行します。

すぐに歯を白くでき、その効果をキープすることもできるため、最も人気の高い方法となっています。通院回数は、目指す白さや組み合わせ方によって異なりますので、歯科医師と相談したうえで決めると良いでしょう。

ホワイトニングにかかる費用

ホワイトニングの費用について説明する歯科医師

ホワイトニングは、保険が適用されない自費診療であり、全額自己負担となります。実際にかかる費用は歯科医院の立地や使用するホワイトニング薬剤の種類などによって異なりますが、治療を検討する上では一般的な相場を知っておくことが大切です。

それぞれの費用の目安は、以下の通りです。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、1回あたり2万円〜8万円程度が一般的です。1回の施術でも効果を実感できる可能性はありますが、理想の白さを実現するためには複数回の施術が必要になる場合もあります。

そのため、通院回数や治療期間を考慮して、総合的に判断することが大切です。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングの一般的な相場は2万~5万円ほどです。マウスピースが1万5,000円~4万円程度、ジェルは一週間分で5,000円~1万円程度という内訳になっています。

ただし、ジェルは定期的に購入する必要があるため、長期的な視野を持つことが重要です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた治療法のため、費用も最も高くなります。一般的には5万~15万円が相場ですが、検査代やクリーニング代などが別途かかる可能性もあります。

ホワイトニングの効果を維持する方法

ホワイトニングの効果を高めるために歯磨きをする女性

ホワイトニングの効果をできたとしても、何もしなければ日々の生活の中で少しずつ歯の色は戻っていきます。そのため、ホワイトニング後も、セルフケアを丁寧に行ったり定期的に通院してメンテナンスを受けたりすることが大切です。

ここでは、施術後の白さを長持ちさせるために実践したい方法をいくつかご紹介します。

毎日の歯磨きを丁寧に行う

セルフケアの基本は、毎日の丁寧な歯磨きです。ホワイトニング後の白い歯を維持するためには、毎日歯磨きを丁寧に行い、プラークや汚れを溜めないことが重要です。

日々の歯磨きを怠ると、口腔内が不衛生な状態になり、歯の黄ばみが目立つ原因になります。特に、着色汚れを防ぐためには、汚れが付着する前に歯磨きで落とすことが推奨されます。研磨剤不使用の歯磨き粉を使用すると良いでしょう。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用する

ホワイトニング効果がある歯磨き粉の使用も検討すると良いでしょう。歯を漂白する成分は入っていませんが、着色汚れなどの付着を防ぎ、白さを維持する効果が期待できます。

食生活に気を付ける

ホワイトニングを受けた直後は歯が敏感になっているため、食事内容に注意しましょう。特に、色素を多く含んでいる飲食物(コーヒー、紅茶、ワイン、ソース類など)は避けることが推奨されています。

また、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物、カルシウムを含む乳製品を積極的に取り入れることで、歯や歯ぐきの健康維持にもつながります。

禁煙する

タバコに含まれるニコチンは着色汚れの原因となり、黄ばみを引き起こすことが多いです。ホワイトニングの効果を最大限に生かし、長期間その白さをキープするためには、禁煙することが推奨されます。

禁煙すると、全身の健康状態が改善されるだけではなく、口内環境も良くなります。禁煙によって歯茎の血流が改善され、新しい健康的な組織が再生されるためです。タバコを吸わなくなれば、口臭や歯周病のリスクも減るため、歯の見た目の印象もさらに良くなります。

定期的にクリーニングを受ける

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、セルフケアを徹底するだけではなく、歯科医院でのメンテナンスを受けることも重要です。

歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングは、家庭でのケアでは除去しきれないプラークや着色汚れを徹底的に取り除くことができます。3か月から6か月ごとに定期的に受けることで、ホワイトニングの効果を長持ちさせられます。

これにより、歯の表面がツルツルと滑らかになり、汚れがつきにくい状態を維持できるでしょう。

まとめ

ホワイトニングをした女性

今回は、ホワイトニングの種類ごとの効果の違いや持続期間、通院回数について解説しました。歯科医院で行うオフィスホワイトニングは即効性が高く、1回の施術で効果を実感できることも多いです。

ホームホワイトニングは、自宅で行うため手間はかかりますが、通院回数が少なく自然な白さが得られるといえます。デュアルホワイトニングは、両方のいいとこ取りができるため、非常に人気です。

また、ホワイトニングの効果を維持するためには、毎日の丁寧な歯磨きや食生活の見直し、禁煙といった生活習慣の見直しが欠かせません。白い歯を手に入れ、それを維持するためには、正しい知識を持つことが大切です。

ホワイトニングを検討されている方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、インプラント治療を中心に虫歯・歯周病治療、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約もお受けしております。

LINE予約
お電話お電話