コラム

<

セラミックの歯が完成するまでの期間はどれくらい?対処法と注意点も


セラミック治療をする女性

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

セラミック治療とは、天然歯に近い白さや透明感を持つセラミックの被せ物や詰め物を装着する治療方法のことです。虫歯によって大きく削った部分を補うために行われることもありますが、美しい見た目を得るために行われることもあります。

しかし、治療を検討している方のなかには、治療にどのくらい期間がかかるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、セラミックの歯が完成するまでの期間や治療の一般的な流れ、人工歯が完成するまでの対処法と注意点などについて解説します。

セラミック治療とは

セラミック治療とはどのようなものか説明する歯科医師

セラミック治療とは、審美性の高いセラミック素材の被せ物や詰め物を施す方法のことです。以下では、セラミック治療のメリットとデメリットについて解説します。

セラミック治療のメリット

セラミックは陶器の食器などにも用いられている陶材でできており、より天然の歯に近い見た目や白さ、透明感などが得られるのが特徴です。

また、表面に傷がつきにくく、強度や耐久性にも優れているため、二次虫歯になりにくい点もメリットといえます。メンテナンス次第では10年~15年程度使用できる場合もあるでしょう。

なお、セラミック素材にはいくつかの種類があり、金属を使用していないものを選べば、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることが可能です。

セラミック治療のデメリット

セラミック治療にはメリットが多い一方で、デメリットも存在します。

まず、セラミック治療は保険適用外の自費治療のため費用が高額です。詳しい費用はクリニックによって異なりますが、詰め物では1本あたり4万〜8万円程度、被せ物では8万〜18万円程度かかることが一般的です。

また、陶器の食器をイメージしていただくとわかりやすいですが、衝撃によって割れる可能性があります。そのため、歯をぶつけたり歯ぎしりや食いしばりによって強い負荷がかかったりすると破損する恐れがあるため注意が必要です。

そのほかにも、人工歯の強度を高めるためにある程度厚みを持たせる必要があり、土台を作製する際に自分の天然歯を多く削る必要があります。天然歯にできるだけ手を加えたくないという方にとっては、デメリットといえるでしょう。

セラミックの歯が完成するまでの期間

セラミックの歯が完成するまでの期間イメージ

「セラミックの歯にしたいけれど、どのくらい時間がかかるのか不安」という方もいらっしゃるかもしれません。

セラミックの詰め物や被せ物は、型取りをしたうえで歯科技工士によって作製されます。噛み合わせや周囲とのバランスなども考慮して精巧に作る必要があるため、人工歯が完成するまでに1〜2週間程度かかります。

その後、人工歯を装着すれば治療は完了ですが、トータルで考えた場合、1本あたり2〜3週間程度の期間がかかることが一般的です。

なお、セラミック治療をする歯が複数本あったり、虫歯が重症化して神経を取り除く治療が必要になったりした場合には、治療完了まで1〜3ヵ月程度かかるケースもあります。

セラミック治療の一般的な流れ

セラミック治療の様子

ここからは、セラミック治療の一般的な流れについて確認しましょう。

カウンセリング

セラミック治療を開始するにあたって、まずはカウンセリングを行います。カウンセリングでは、どのような色や形を目指したいか、予算はどのくらいかなど治療に関する患者さんのご希望をヒアリングいたします。また、治療内容や費用の目安についてもお伝えいたします。

治療に関する疑問や不安があれば、カウンセリングの際にご相談ください。

診察・検査・治療

虫歯や歯周病の有無、歯並びの状態、歯の色、噛み合わせの状態などを確認します。必要に応じて、レントゲン撮影を行い、歯の神経や歯根の状態を確認します。

この際、虫歯や歯周病が見つかれば、それらの治療を優先的に行います。虫歯によって神経がダメージを受けている場合には、神経を取り除いて根管内を洗浄・消毒する根管治療を行う必要があるでしょう。

なお、根管治療を行う場合、重症度によっても異なりますが、1~2ヶ月程度かかることが一般的です。

土台・仮歯の作製

セラミックを装着するにあたって、まずは歯を削って土台を立てます。削った箇所をそのままの状態にしておくことはできないため、土台を立てた当日には仮歯を装着することが一般的です。

セラミックの詰め物や被せ物が完成するまでには1〜2週間程度かかりますので、この間は仮歯で過ごすことになります。

歯型をとる

土台に合わせた仮歯を使用して噛み合わせなどに問題がなければ、最終的な型取りをします。歯方を採取したら、歯科技工士がセラミックの詰め物や被せ物を作製します。

被せ物や詰め物の色や形は周囲とのバランスを考えて決定しますが、理想の白さや形の希望がある場合には歯科医師に伝えましょう。

セラミックの装着

完成した被せ物や詰め物を装着します。噛み合わせなどを調整して問題がなければ、専用のセメントで土台と接着します。これでセラミック治療は終了です。

定期的なメンテナンス

セラミック治療のあとは、定期的にクリニックでチェックを受けることが大切です。

定期的なメンテナンスでは、詰め物や被せ物に問題はないか、噛み合わせに不具合はないか、虫歯や歯周病になっていないかなどを確認します。定期的なメンテナンスをしっかりと受けることは、セラミックのよい状態を維持することにつながります。

セラミックの歯が完成するまでの対処法と注意点

セラミックの歯が完成するまでに使用する口腔ケアグッズ

先にも述べた通り、セラミックの詰め物や被せ物が完成するまでには1〜2週間程度かかります。この間は仮歯を装着して過ごすことになりますので、トラブルに注意して過ごす必要があります。ここでは、人工歯が完成するまでの注意点について解説します。

毎日のケアを丁寧に行う

仮歯自体は人工物ですので、放っておいても虫歯になることはありません。

しかし、毎日のケアを怠って口腔内が不衛生な状態になれば、仮歯の周囲に虫歯や歯周病が発生する可能性があるでしょう。

仮歯を装着している期間中に虫歯や歯周病になった場合、そちらの治療を優先的に行う必要があります。そのため、場合によっては作製中の詰め物や被せ物が合わなくなる恐れもあります。

なお、セラミックは寿命が長い素材ですが、ケアを怠れば寿命が短くなることもありますので、治療期間中から丁寧に口腔ケアを行うことが大切です。

硬いものや粘着性の高いものは控える

仮歯は専用の接着剤で固定されますが、あくまでも仮の歯ですので、外しやすいやすいように接着力の弱いものが用いられます。そのため、硬いものや粘着性の高いものを口にした場合、仮歯が外れたり破損したりする可能性があります。

仮歯が外れたり破損したりした場合には、再度クリニックで作り直す手間が増えるため注意しましょう。

指や舌で触らない

仮歯の部分が気になって指や舌で触りたくなる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、先にも述べた通り、仮歯の接着力はあまり強いとはいえません。何度も触れているうちに外れることもあるため、できるだけ触らないように心がけましょう。

仮歯が外れたらすみやかにクリニックを受診する

万が一、仮歯が外れた場合には、すみやかにクリニックを受診してください。

そのまま放置すると仮歯の土台部分に細菌が侵入し、虫歯が発生する可能性があります。治療期間中に細菌感染を起こせば、さらに歯を削らなければいけなくなり、作製中の歯が装着できなくなる恐れもあるでしょう。

なお、仮歯が外れた際にご自身で接着しようとすると、さらなるトラブルを招く可能性がありますので、避けるようにしてください。

まとめ

セラミックの歯が美しい笑顔の女性

セラミックの詰め物や被せ物が完成するまでには、1〜2週間程度かかるため、治療が完了するまでにはトータルで2〜3週間程度かかることが一般的です。

ただし、複数本の歯を治療する場合や根管治療を必要とするケースなどでは、さらに治療期間が長くなることも考えられるでしょう。

また、人工歯が完成するまでの期間中は、仮歯を装着することになります。仮歯は外れやすいため、硬いものを噛んだり不用意に触ったりしないように心がけることが大切です。

なお、仮歯自体が虫歯になることはありませんが、口腔内が不衛生な状態になると、土台の歯が虫歯になったり周囲に虫歯や歯周病が発生したりするリスクが高まります。「仮歯を被せてあるから大丈夫だろう」と思わず、毎日のケアは丁寧に行うことが重要です。

セラミック治療を検討されている方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、インプラント治療を中心に虫歯・歯周病治療、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約もお受けしております。

LINE予約
お電話お電話