コラム

<

入れ歯のお手入れをしないとどうなる?正しいお手入れ方法も


入れ歯のお手入方法を説明する歯科医師

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

入れ歯は毎日お手入れする必要がありますが、面倒だと感じたり、お手入れを怠ったりすることもあるでしょう。「少しくらい忘れても大丈夫だろう」と軽く考える方も少なくありません。

しかし、入れ歯のお手入れを怠ると、さまざまな悪影響が生じる可能性があります。健康や快適な生活に大きく関わるため、正しい方法でお手入れを続けることが重要です。

この記事では、入れ歯のお手入れを怠るリスクや正しいお手入れ方法、注意すべき点などを詳しく解説します。

入れ歯のお手入れをしないとどうなる?

入れ歯が変色・劣化していないか確認する男性

入れ歯を適切にお手入れしないと、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。ここでは、入れ歯のメンテナンス不足によるリスクを詳しく解説します。

口腔内トラブルを引き起こす

不衛生な入れ歯は、口腔内の健康に大きな悪影響を及ぼします。細菌が増殖した入れ歯を使用し続けると、歯茎や粘膜の炎症や感染症を引き起こしかねません。

入れ歯が変色・劣化する

長時間、食べかすや細菌が付着したまま放置すると、入れ歯の表面が変色したり、くすんだりすることがあります。口元の見た目を気にする方は多いですが、変色・劣化すると審美性が低下するでしょう。

口臭が発生する

口内においても同様ですが、食べかすや細菌が残ったままでは、口臭の原因になります。入れ歯から不快なにおいが発生することが原因で、入れ歯の使用を苦痛に感じるようになる可能性もあるでしょう。

全身の健康にも悪影響を及ぼす恐れがある

入れ歯を清潔に保っていないと、全身の健康にも悪影響を及ぼす恐れがあります。代表的なのは、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)です。誤嚥性肺炎とは、口の中の細菌が含まれた唾液や食べ物が、気管に入り込むことで起こる肺炎です。

入れ歯を洗浄・消毒せずに放置すると、食べ物のカスが入れ歯に付着したままとなり、細菌が繁殖してしまいます。これが気道に入り込むことで、肺に細菌が届くと誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

また、細菌が血管に入り込むと、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクも高まります。

入れ歯の正しいお手入れ方法

入れ歯専用ブラシを使用して洗浄する様子

入れ歯を良い状態に保つためには、毎日のお手入れが欠かせません。ここでは、入れ歯を清潔に保ち、長持ちさせるための正しいお手入れ方法を解説します。

基本の洗い方

入れ歯をお手入れする際には、まず流水で大きな汚れを洗い流します。その後、柔らかめの歯ブラシで優しく磨きましょう。

入れ歯専用ブラシを使用する

入れ歯のお手入れには、入れ歯専用のブラシを使用することが重要です。市販の歯ブラシは、毛の硬さや形状が歯に合わせて作られているため、入れ歯を清掃するときには不向きです。

入れ歯専用のブラシは、大きくて握りやすい柄と、人工歯の面を効率よく磨ける形状が特徴です。使用後は流水ですすぎ、清掃したブラシも清潔に保ちましょう。

洗浄剤を活用する

毎日のブラッシングだけでは取り除きにくい細菌やぬめりは、入れ歯専用の洗浄剤を使って除菌することも必要です。洗浄剤は水に溶かして一定時間浸け置きするタイプが多く、就寝中の時間を使うと取り組みやすいでしょう。

入れ歯と口腔内の清掃順

入れ歯と口腔内の清掃順を説明する歯科医師

「どのタイミングで入れ歯を洗うの?」と思った方もいるのではないでしょうか。ここでは、入れ歯のケアを含めた口腔ケア方法について解説していきます。

入れ歯を取り外す

まずは、入れ歯を取り外します。口内に入れ歯があると金具の下などの汚れを落とせないため、口腔ケアを行う前に外してください。

口腔内の清掃

入れ歯を装着していると、天然歯や歯茎の清掃が後回しになりがちですが、患者さま自身の歯や歯周組織のケアも非常に重要です。入れ歯の安定性にも関係するため、口内の清掃もしっかり行いましょう。

やわらかめ、もしくはふつうの毛先の硬さの歯ブラシで、歯1本1本を丁寧に磨いてください。

磨き方に不安がある方や、どういった歯ブラシを使えばいいかわからない方は、歯科医院でブラッシング指導を受けると良いでしょう。患者さまの歯並びや磨き方の癖なども考慮しながら、効果的に汚れを落とすための方法を指導することが可能です。

入れ歯のお手入れ

次に、入れ歯のお手入れを行いましょう。上述した方法を参考に、入れ歯に付着している汚れや細菌を丁寧に除去します。

入れ歯の再装着・保管

口腔ケアと入れ歯の洗浄が終わったら、入れ歯を再度装着します。歯科医師から指導された方法を守って、適切に装着してください。装着方法に不安がある方や、装着時に痛みがある方などは、歯科医師に相談してみましょう。

入れ歯の種類によりますが、基本的には就寝中は外すものが多いです。入れ歯の取り扱い方法の際に説明されますので、歯科医師の指示に従いましょう。就寝前など、入れ歯を再装着しない場合は保存容器で保管します。

入れ歯が乾燥するとひび割れや変形の原因になるので、水に浸して乾燥を防ぐようにしてください。

入れ歯をお手入れするときの注意点

入れ歯をお手入れするときの注意点イメージ

入れ歯のお手入れは毎日行う必要がありますが、間違った方法で洗浄したり、不適切な器具を使い続けたりすると、かえって入れ歯やお口の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。せっかく作った入れ歯を長持ちさせるためには、いくつかの注意点を守ることが大切です。

ここでは、入れ歯のお手入れをする際に気をつけておきたいポイントについて解説します。

使用するブラシや洗浄剤の選択に注意

入れ歯専用のブラシを使用することが重要です。普通の歯ブラシを使うと、硬すぎて入れ歯を傷つける可能性があります。洗浄剤も、入れ歯専用のものを選択しましょう。

また、洗浄剤の使用方法にも注意が必要です。製品によって使い方は異なりますので、説明書などをよく読んでから使用しましょう。

漂白剤や研磨剤入りの歯磨き粉を使うと入れ歯が劣化したり傷ついたりする可能性があるので、これらの使用は控えてください。

強い力で磨かない

入れ歯をゴシゴシと強い力で磨く方がいらっしゃいますが、これが変形やひび割れの原因になることがあります。特に、プラスチック製の入れ歯の場合、表面が傷つきやすいです。

劣化したり傷がついたりすると、入れ歯が不衛生になる可能性があります。また、適切に口内にフィットしなくなり、使用感や装着感が悪くなることもあるでしょう。

入れ歯をお手入れするときは、優しく丁寧に磨くようにしてください。

熱湯を使用しない

入れ歯をお手入れするとき、熱湯を使用するのは避けるべきです。入れ歯の素材である樹脂は高温に弱く、熱湯を使用すると変形する可能性があります。変形した入れ歯は、正しくフィットしなくなり、不快感や痛みを引き起こす可能性があるでしょう。

入れ歯をお手入れするときは、必ず常温の水かぬるま湯を使用してください。

定期的な歯科検診を欠かさない

入れ歯の品質を保つためには、定期的に歯科医院でチェックを受けることが必要です。入れ歯の経年劣化や微細な破損に気づいて対処するためという側面もありますが、歯ぐきの状態やかみ合わせの変化も、入れ歯の安定性に影響を及ぼします。

そのため、口内の環境が変化していないか確認し、変化している場合はその状態に合わせて入れ歯を調整する必要があります。

小さなひび割れ、変色、変形は肉眼では気づきにくいこともあるため、プロによる確認を怠らないようにしましょう。入れ歯が合わなくなると、食事や会話に支障が出るだけでなく、歯ぐきに余分な負担をかけ、痛みや炎症を引き起こす可能性があります。

まとめ

入れ歯のお手入れを正しく行い快適に装着する女性

入れ歯のお手入れを怠ると、口腔内の健康はもちろん、全身の健康にも悪影響を及ぼします。入れ歯を清潔に保つためには、毎日の洗浄と定期的なメンテナンスが欠かせません。入れ歯専用のブラシや洗浄剤を使用し、口腔内も合わせて丁寧にケアすることが大切です。

毎日のケアを正しく行い、快適に入れ歯を使用し続けましょう。

入れ歯治療を検討されている方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、インプラント治療を中心に虫歯・歯周病治療、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約もお受けしております。

LINE予約
お電話お電話