コラム

<

セラミック治療とインプラント治療の違い!治療法の選び方も


白い歯で笑顔の女性

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

セラミック治療とインプラント治療は、どちらも審美性や機能性に優れた治療法として知られています。適応できる症例や治療期間、費用などには大きな違いがあり「どちらが自分に合うのか」と迷う方もいるでしょう。

この記事では、セラミック治療とインプラント治療の基本的な仕組みから、それぞれの特徴や状況に応じた治療法の選び方について解説します。

セラミック治療とは

セラミックの歯

セラミック治療とは、虫歯などで失われた歯の一部や歯全体を、セラミック(陶器)製の素材を用いて修復する治療法です。セラミックは光の透過性が高く、天然歯と見分けがつかないほどの自然な白さや透明感を再現できるという特長を持ちます。

主に詰め物や被せ物、ラミネートベニアといった形で用いられますが、セラミックを装着するための歯や歯根がある程度残っている必要があります。

セラミック治療のメリット

セラミック治療には、以下のような多くのメリットがあります。

審美性が高い

セラミック治療の最大の特徴は、その優れた審美性です。周囲の歯に合わせて色調を細かく調整できるため、特に前歯など見た目が気になる部分の治療では、より自然な仕上がりが期待できます。

金属アレルギーの心配がない

セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けられます。また、金属製の詰め物や被せ物のように歯茎の変色も起こらないため、歯茎の健康的な状態も保つことができます。

耐久性が高い

陶器の一種であるセラミックは耐久性も高く、日常的な咀嚼に耐えうる強度を持っています。そのため、適切なケアを行えば、長期間にわたってその美しさと機能を維持することが可能です。

また、セラミックは吸水性が低く、コーヒーやカレーなどの色の濃い飲食物を摂取しても、天然歯のように変色することがなく、治療当初の白さを長期間維持できます。これにより、美しい状態を長く保つことができます。

汚れが付着しにくい

セラミックは表面が非常に滑らかで、プラークや着色汚れが付着しにくい特性があります。これにより、虫歯や歯周病のリスクを低減し、口腔内の衛生状態を良好に保ちやすくなります。日々のブラッシングで汚れを落としやすい点もメリットといえるでしょう。

セラミック治療のデメリット

一方で、セラミック治療にはいくつかのデメリットも存在します。

費用が高価である

セラミック治療は自由診療のため、一定の費用負担が発生します。使用するセラミックの種類や治療範囲によっても費用は異なりますが、ある程度の経済的な負担を考慮する必要があります。

歯を削る必要がある

セラミックの詰め物や被せ物をする際には、歯の形を整えるために健康な歯質を削る必要があります。削る量は症例によって異なりますが、一度削った歯は元に戻らないため、慎重な判断が求められます。

強い衝撃で割れる可能性がある

セラミックは陶材であるため、強い衝撃や過度な力が加わると割れたり欠けたりする可能性があります。特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、ナイトガードなどの使用を検討しましょう。

インプラント治療とは

インプラント治療の模型を持つ手

インプラント治療とは、虫歯や歯周病、事故などで歯を失った場合に人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療です。この治療法の最も大きな特徴は、顎の骨に直接固定することで、自分の歯と同じような安定感と噛む力を得られます。

また、歯を失った際の治療方法には、他にもブリッジや入れ歯がありますが、インプラント治療はこれらとは異なり周囲の健康な歯に負担をかけません。

インプラント治療のメリット

インプラント治療には、以下のような多くのメリットがあります。

天然歯に近い噛み心地

インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、自分の歯と同じように、食べ物をしっかりと噛むことができます。硬いものや粘り気のあるものも気にせず食べられるため、食事の楽しみが大きく広がります。

高い審美性

インプラントの被せ物には、セラミックなどの審美性に優れた素材を使用できます。前述したセラミックの特性により、治療した歯が目立つことなく、美しい口元を維持できます。

また、入れ歯のように、食事や会話中にずれたりする見た目の変化もありません。

周囲の歯への負担がない

インプラントは独立して機能するため、周囲の健康な歯を削ったり、負担をかけたりする必要がありません。ブリッジのように支えとなる歯を削って負担をかけることもなく、入れ歯のように周りの歯にバネをかける必要もありません。

そのため、既存の歯を健康な状態で長く保つことができます。

長期的な安定性

人工歯根と骨が強固に結合するため、グラつきが少なく、快適な状態が長く続きます。適切な管理により、10年、20年と使い続けられるケースも少なくありません。

顎の骨の吸収を抑制

歯を失うと、その部分の顎の骨は刺激がなくなるため、徐々に吸収されて痩せていきます。これは入れ歯を使用している場合にも起こりやすい現象です。

しかし、インプラントは人工歯根が顎の骨に直接刺激を与えるため、骨の吸収を抑制する効果が期待できます。これにより、顎の骨のボリュームを維持し、顔の輪郭の変形を防ぐことにもつながります。

デメリット

一方で、インプラント治療にはいくつかのデメリットも存在します。

外科手術が必要

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋め込むための外科手術が必要です。そのため、全身疾患をお持ちの方や、持病によっては治療が受けられない場合があります。

治療期間が長い

インプラント体が顎の骨と結合するまでには数ヶ月の期間が必要で、骨の状態によっては、さらに治療期間が延びることもあります。治療が完了するまでに時間を要するため、すぐに歯を回復させたいという方にとってはデメリットと感じるかもしれません。

費用が高価

インプラント治療は、保険適用外の自由診療となるため、費用が高額になります。インプラント体や上部構造の種類、治療の難易度などによって費用は異なりますが、経済的な負担を考慮する必要があります。

定期的なメンテナンスが必要

インプラント治療において最も重要なのが、治療後の継続的なメンテナンスです。

インプラントは虫歯になることはないものの、天然歯の歯周病に似たインプラント周囲炎になる可能性があります。進行すると最悪の場合、インプラントが脱落する可能性もあり、これを防ぐためには以下の管理が不可欠です。

全ての人が受けられるわけではない

全身疾患や骨の状態、喫煙習慣などによっては、インプラント治療が適応とならない場合があります。糖尿病や高血圧などの持病がある場合や、顎の骨の量が不足している場合などは、事前に詳細な検査と医師の判断が必要です。

ご自身に合った治療法の選び方

治療にかかる期間と費用のイメージ

ここまでの内容を踏まえ、ご自身に合う方法を選ぶポイントを紹介します。

歯の状態と求めるもの

歯の一部が欠けたり虫歯で大きく失われたりしている場合に、残っているご自身の歯を活かして天然歯に近い美しさを求める方にはセラミック治療が人気です。歯を完全に失っており歯で自分の歯のようにしっかりと噛みたいと思う方は、インプラントを選択する傾向があります。

治療にかかる期間

セラミック治療は型取りから装着まで1~2ヵ月程度で完了するのに対し、インプラントは骨との結合までに3~6ヵ月必要です。短期間で歯を美しくしたい場合はセラミック、じっくり時間をかけても機能重視ならインプラントを選択するケースが多いです。

治療費用

両治療とも保険適用外の自由診療となりますが、一般的にセラミック治療の方がインプラント治療より費用は安価です。

セラミック治療は使用するセラミックの種類や治療範囲により費用が決まります。インプラント治療はインプラント体や上部構造の種類、治療の難易度などにより費用が決まるため、より高額になる傾向があります。

ただし、インプラント治療は適切なケアをすれば長期にわたって安定した機能を維持できるため、長期的な視点での費用対効果も考慮することが重要です。

全身の健康状態

外科手術に不安がある、または持病をお持ちの場合は、手術が不要なセラミック治療の方が安心して受けられることが多いでしょう。顎の骨の状態が良好で、全身状態も安定している場合、外科手術は必要ですがインプラント治療も選択肢となります。

まとめ

スマホを見ながら笑顔で仲良く会話する夫婦

セラミック治療とインプラント治療は、それぞれ適応やメリット・デメリットが異なるため、どちらが優れているとは一概に言えません。歯が残っているならセラミック、失われているならインプラントといった基本的な区分のほか、様々な条件を総合的に考える必要があります。

それぞれの治療法の特徴を正しく理解し、歯科医師と十分に相談したうえで、自分に合った治療を選びましょう。

セラミック治療やインプラント治療を検討されている方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、インプラント治療を中心に虫歯・歯周病治療、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約もお受けしております。

LINE予約
お電話お電話