熊本県熊本市の歯科矯正・インプラントなら 関歯科医院 ワイヤー矯正 インプラント 虫歯治療 歯周病 まで歯の健康をトータルで考えます

HOME » 【保険適用】CAD/CAM冠・ブリッジのご案内

【保険適用】CAD/CAM冠・ブリッジのご案内

【保険適用】CAD/CAM冠・ブリッジのご案内

お口を開けた時に見える銀歯、気になりませんか?

虫歯治療で歯を削った後は、歯の機能を補うために詰め物・被せ物などを装着することになります。

保険診療の場合、正面から見て目立たない奥歯には銀色の金属が使用されます。
一般に「銀歯」と呼ばれるこの補綴(ほてつ)物は、白い歯並びの中で目立ってしまうのが難点。銀歯の見た目がコンプレックスになっている方は少なくありません。

ご存知ですか?保険で白い歯にできるケースも!

「本当は白いかぶせものにしたい!!でも保険が効かないので、お金がかかる・・・」と予算の関係で銀歯にしたという方は少なくありません。

しかし、現在は保険の適用範囲が変わり、前から4~5番目(犬歯の1つ後ろと2つ後ろ)の2本の歯、そして第一大臼歯である6番の歯はも保険で作製できるようになりました。

そのため、保険適用となり、5000円~9000円ぐらいの費用で白い歯にすることも可能になりました。

しかしながら、保険適用には最新の機器を導入が必要な場合もあり、歯医者さんならどこでも対応しているかというとそうではありません。
また、法改正を知らずに銀歯をご提案しているケースもあるかもしれません。

当院も、歯科用CADCAMシステムを採用し、今までは銀歯しか入れられなかった部位に白い被せ物を入れられるようになります。
治療費が気になる方や、白い歯にしたいとお考えの方はお気軽にスタッフまでご相談下さい。

CAD/CAM冠とは?

歯の色や金属アレルギーでお悩みの方にお勧めです。

CAD/CAM冠(キャドキャムかん)とは、レジン(プラスチック)のブロックをCAD/CAM(Cumputer aides design/Computer aided manufactring)と呼ばれる先端デジタル技術を用いて製作されるハイブリッドレジン※のクラウン(冠)です。

※特殊な症例を除いて保険適用外の素材ですが、CAD/CAM冠に使用される場合は保険適用となります。

小臼歯(4番と5番)と大臼歯(6番)に限り保険で治療できます。

保険診療適用となるのは、4番と5番の小臼歯と6番の大臼歯なります。にっこり!笑った時に見える歯が4番・5番です。
また、2020年の4月より上顎6番の第一大臼歯も保険診療適応となっています。

CAD/CAM冠の特徴(メリット・デメリット)

  • 白い歯
    白く、天然歯に近い色をした素材のため、美しい仕上がりです。
    大きく口を開けたときに銀歯が見えて気になるという人も、気にせずに笑顔を作ることができます。
  • 金属不使用
    金属アレルギーの原因となる金属素材ではありません。そのためアレルギーの起こる可能性を低くすることができます。
  • 硬すぎないので、咬み合う歯を傷めにくい
    セラミックス(陶材)とプラスチック(樹脂)のハイブリッド素材で、陶材より割れにくく、プラスチックより硬いのが特徴です。
  • 保険適用なので安価
    2014年4月より小臼歯(中央から数えて4番目、5番目の歯)のみ保険適用となりました。
    また2018年4月より第一大臼歯(6番)も保険適用となっています。
  • 徐々に変色する
    セラミック(陶器)でないため、長時間の使用で徐々に変色する

銀歯を白い歯にしたら・・・?

既に入っている銀歯を白い歯にする場合、銀歯を外して歯の形を整えるために削らなければなりません。
歯は削られるほどもろくなり、寿命が短くなっていきます。削ることによってしみたり、痛みが出たりする可能性もゼロではありません。
銀歯の入った歯に虫歯ができた場合や、何らかの症状が出たことがきっかけとなり白い歯を入れようとする場合を除き、何の症状もない銀歯を外すという時はよく考えてから治療されることをおすすめします。

銀歯のメリットは?

見た目の劣る銀歯が保険治療で最もよく使われるのにも理由があります。他の材料に比べて最も強度が優れ、すり減ったり壊れたりすることが少ないためです。
薄くても割れることがないので、歯を削る量も少なくて済みます。また、比較的歯に近い硬さのため、噛み合う歯を痛めることも少ないという利点があります。
金属を溶かして型に流す方法で作成され、細かい部分を再現しやすく高い精度で作ることができます。

CAD/CAM冠ができるまで

保険適用でメタルフリーの臼歯3歯ブリッジを実現

ジーシーエクスぺリア平成30年4月の診療報酬改定で、「高強度硬質レジンブリッジ※」も保険適用となりました。
※関歯科では、ジーシーエクスぺリアを採用しています。

[算定要件]

  1. 高強度硬質レジンブリッジとは、歯冠用グラスファイバーによるフレームに高強度の硬質レジンを用いて製作する、臼歯部1歯中間欠損部に対するポンティックを含む、臼歯3歯ブリッジをいう。
  2. 高強度硬質レジンブリッジは以下のいずれかに該当する場合に算定する。
    1. 上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等において、第二小臼歯の欠損に対して第一小臼歯及び第一大臼歯を支台歯とするブリッジに使用する場合
    2. 歯科用金属を原因とする金属アレルギーを有する患者において、臼歯部1歯中間欠損に使用する場合(ただし、医科の保険医療機関又は医科歯科併設の医療機関の医師との連携のうえで、診療情報提供(診療情報提供料の様式に準じるもの)に基づく場合に限る。)

高強度硬質レジン× ダブルグラスファイバー

歯冠用高強度硬質レジンとダブルの歯冠用グラスファイバー(ファイバーネット&ファイバーC&B)を組み合わせることによって、圧倒的な曲げ強度を実現しました。

3点曲げ強度

エクスペリア ボディのみでも自社従来製品より高い強度がありますが、ファイバーネット&ファイバーC&B と組み合わせることで3 点曲げ強度が約4倍となり、メタルフリーの臼歯3歯ブリッジを実現しました。

ダブルグラスファイバーによる強化の模式図

先進医療からの長期経過症例

5年間の臨床を支えた優れた物性

ページの先頭へ
当院は予約優先となります。

受診を希望される方は事前のご予約をお願いいたします。

熊本関歯科医院へのお問い合わせはこちら

熊本市の一般歯科、インプラント、審美歯科、小児歯科
矯正歯科、予防歯科

関歯科医院
院長 関光輝(プロフィールはこちら
日本歯周病学会/日本インプラント学会 所属
〒860-0051 熊本県熊本市西区二本木3-3-29(アクセス

フリーダイヤル 0120-648-070(むしばをなおそう)
TEL 096-353-0212
診療時間:月~金9:00~18:00(受付17:30まで)
土9:00~14:00(受付13:30まで)
休診日/日祝
駐車場:あり(14台可)
info@seki-shika.com

熊本駅から徒歩15分。熊本市内および熊本県内全域から患者様にご来院頂いております。

熊本県内 熊本市(中央区、東区、西区、南区、北区)、八代市、人吉市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市 玉名郡長洲町、菊池郡大津町、菊池郡菊陽町、阿蘇郡西原村、阿蘇郡南阿蘇村、上益城郡御船町、上益城郡嘉島町、上益城郡益城町、上益城郡甲佐町、上益城郡山都町、八代郡氷川町、球磨郡錦町
その他の地域 福岡県(大牟田市、福岡市、久留米市、北九州市)、鹿児島県(鹿児島市)、大分県(大分市、別府市)、長崎(長崎市、佐世保市)、佐賀県(佐賀市)、宮崎県(宮崎市、延岡市)など