ワイヤー矯正はイヤという方へ

ワイヤー矯正にかわる新しい矯正法をご存知ですか?

矯正治療をもっと楽に、もっと心地よく!
寝ている間にマウスピースを装着するだけ!「DENマウスピース矯正」

歯の矯正・歯科矯正(DENマウスピース矯正)歯の矯正・歯科矯正(DENマウスピース矯正)一昔前までは歯の矯正と言えば、ワイヤー矯正が一般的でしたが、今では矯正装置に抵抗がある人でも取り組みやすいマウスピース矯正というものがあります。

これは透明のマウスピースを寝ている間を含む毎日8~10時間装着して歯を動かす方法です。

学校や会社にいるとき、また食事や歯磨きの際は取り外して普段通り過ごすことが出来きるため、矯正治療中の身体的・精神的なストレスが少なくいま注目を集めている取り組みやすい矯正法です。

矯正相談検診のご案内

マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較

一般的にはワイヤー矯正の短所がマウスピース矯正の長所となりますが、マウスピース矯正はどれも同じではありません

DENマウスピースは他のマウスピース矯正にあった「対応症例が少ない、装着時間が長い、歯の動きに合わせた微調整が難しく痛みが出やすい」などの欠点・問題点を解消しています。

DENマウスピースはマウスピース矯正の中でも、日本人(アジア人)特有の歯の特徴(あごが小さく、叢生になりやすい)に合わせて開発したマウスピースです。

上記のようにDENマウスピース矯正はワイヤー矯正によるストレスを軽減させ、より楽に、より心地よい矯正治療をご提案するものです。
しかしながら、必ずしもDENマウスピース矯正が優れているというものではありません。

歯の矯正は歯並びを美しくすることが目的ですが、その目的は健康的な理由(噛み合わせ等)と審美的な理由の大きく二つに分かれます。
そのため、歯並びの状況や目的に応じてどの矯正法を選ぶのかが大切になります。

上記にご紹介したように、DENマウスピース矯正では治療できない歯並びもあります。
矯正相談検診では患者様の現在のお悩みやご要望をお伺いさせていただき、治療可否の診断や治療計画、治療費などの御見積をさせていただいております。

DENマウスピースは難しい矯正にも対応!

他のマウスピース矯正と比較して、難しいとされる歯ならびも矯正することができます。
マウスピース矯正のみで15年の実績は、これまでに様々な症例に対し、確実に結果を残してきました。

DENマウスピースが選ばれる5つの理由

よくあるご質問

DENマウスピース矯正の疑問や不安にお答えします。

DENマウスピース矯正をやってみたいけど、まだまだ不安・・・
矯正治療をはじめるのに様々な不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
ここでは、DENマウスピースへ皆様から寄せられる質問にお答えします。


1日8時間~10時間で本当に歯は動くの?

1日8時間~10時間で本当に歯が動くの?
そんな短い時間では動かないと他の歯医者で言われました・・・。

はい。動きます。1日8時間~10時間、歯に弱い力をかけることで歯は動きます。これは歯のメカニズムに詳しい矯正の専門医であれば誰でも知っていることです。

ただし、歯医者でも矯正についてはあまり詳しくない先生方もいらっしゃいますのでご注意ください。特にインターネット等の書き込みは誰が発信した情報なのかを見極めて判断しましょう。

DENマウスピースは1000人を超える方が実際に矯正治療を行っております。

歯が動くメカニズム~骨吸収と骨形成~

骨吸収と骨形成を繰り返しながら、歯は動いていきます

マウスピースを入れることにより歯に弱い力をかける。この場合の弱い力とは舌で歯を押す程度の力で充分です。これを8~10時間続けることである変化が骨におきます。それが骨吸収と骨形成です。

骨吸収
-側/歯根膜圧迫側
8~10時間の弱い力がかかった骨は押された側では破骨細胞が活性化され微量の骨を溶かします。
骨形成
+側/歯根膜牽引側
逆に引っ張られて出来た歯と骨の隙間では骨芽細胞と繊維芽細胞が活性化され新しい骨と歯根膜で満たそうとする動き活性化されます。

骨吸収と骨形成を繰り返して歯は動いていきます

※マウスを画像に乗せると動きが止まります。

1日8~10時間以上力をかけるとどうなるの?
長時間にわたってマウスピースを装着すればもっと早く矯正できますか?

歯並びはきれいになったけど、土台はボロボロに・・・
そんな矯正はしたくありませんよね?

長時間の矯正は歯根吸収のリスク確かに歯の動くスピードは速くなるかも知れませんが、力を長く、強くかけすぎると、土台がボロボロになってしまうため、健康な歯でなくなってしまうためお勧めしません。

1日8時間~10時間の矯正で歯は動きます。もちろん移動距離は小さいですが、健康で理想的な歯並びのためには、弱い力をすこしずつかけていくことがポイントです。
早くきれいな歯並びを手に入れたい!これは矯正を考えている方であれば誰しも願うことです。しかし、あまりに強い力をかけたり、長時間力をかけ続けると、骨が溶けすぎたり、歯根が溶けたりする(歯根吸収)してしまうため、せっかくの矯正治療も台無しです。

年齢や性別、歯の状態でかける力や時間は異なってきますので、専門医の判断のもとご自身の歯の状態に合わせて適切な力をかけて矯正することが、早く、そしてキレイな歯並びを手に入れるための一番の近道なのです。

DENマウスピースは1日8時間~10時間の理想的な装着時間
歯のメカニズムに基づいて健康で理想的な歯並びを実現します

歯が動くメカニズムに合わせた歯列矯正、それがDENマウスピース矯正

このように、DENマウスピース矯正は、歯が動くメカニズムに基づいた治療法です。1日8時間~10時間の短い時間で矯正できる!というのは、実に理にかなった方法です。

でん歯科では、DENマウスピース矯正だけではなく、インプラント治療も行っています。矯正もインプラントも骨のことを知らなければ適切な治療を行うことはできません
歯の矯正の先生でも、骨再生療法、骨に対する知識、骨をつくる、骨を溶かすということに関してはあまり詳しくないのが実情のようです。(そのため、そんな短い時間で動くはずがないという声が出てくるのだと思います。)

DENマウスピース矯正は歯のメカニズムに精通しているからこそご提案できる治療法なのです。


DENマウスピース矯正の治療費について

他の治療法と比べて、費用はどうですか?

上下どちらかなのか、両方か、簡単なのか難しいのかで金額は様々です。
当院ではワイヤー矯正よりも楽で、出来る限りそれ以上の金額にならないようにマウスピースを院内ラボで製作いたしております。
一度ご来院いただくと、詳しい治療計画とお見積りをお作りします。

治療費は年齢、性別だけでは決まりません。

そのため、矯正相談検診を受けて頂いた上で治療費をお伝えしております。

マウスピース矯正では、定期的に新しいマウスピース(アライナー)を製作し、歯にマウスピースを装着していくことで歯に力をかけ、歯を徐々に移動させます。
そのため、治療費は矯正期間、制作するマウスピースの数によって大きく異なります。

また、矯正期間については、年齢や性別、骨の固さ、抜歯or非抜歯、歯の移動距離などで期間が決まりますので、人によって大きく個人差があり、金額も10数通りになります。

そのため、治療費については、矯正相談検診を受けて頂いた上でお伝えさせていただいております。
メールや電話ではお答え出来かねますので予めご了承ください。

金額の大まかな目安だけでも教えてほしい・・・

治療費は30万円~150万円かかります。

誤解なくお伝えするために、ホームページでお伝えできる治療費の目安は上記のとおりです。
もっと具体的に教えてほしいと思われるかもしれませんが、歯の状態は一人ひとり違う為、100人いれば100通りの歯があります。
そのため、誤解なくお伝えするためにはホームページ上では上記の目安を提示するのが精いっぱいなのです。

医療人として無責任なお見積は行っておりません。

年齢、性別によって歯にかけられる圧力や歯の動き具合は異なります。また抜歯矯正なのか非抜歯矯正なのか?や、歯の拡大か歯の移動か、何ミリの移動か?圧下や牽引が何ミリ?回転が何度?ねじれは?など模型やレントゲンだけでも情報は足りません。また、何時間の装着が可能なのか?毎日装着が可能なのか?という矯正治療の環境も考慮した上で、お一人お一人に合わせた治療計画が必要となります。
にもかかわらず、実際の歯の状態を確認せずに、安直に治療期間・治療費をお伝えするのは医療人として無責任すぎると私は思います。

だからこそ、当院では「矯正相談検診」を通して、実際に歯をお見せ頂いた上で、治療計画に基づき治療費を算出させていただいております。

矯正相談検診後に治療費のお見積をさせて頂きます。

歯の現状を把握し治療計画に基づいて治療費をお見積します。

矯正相談検診では、DENマウスピース矯正の特徴、他の矯正法との違いなど治療法の説明をはじめ、レントゲン撮影を行い、歯並びの現状を確認させて頂きます。そのうえで、どのように歯を動かしていくのか?という治療計画を立て、矯正期間を見積もった上で、治療費用の算出を行います。
※詳細のお見積りについては、検診後、治療プランを検討した上で算出させていただきますので後日ご案内させていただいております。

治療費について詳しく知りたいという方はまずは矯正相談検診を受診下さいますようお願いいたします。
完全予約制となっておりますので、必ずお電話でご予約後にご来院をお願いいたします。

検査にはいくら金額がかかり、何回の通院が必要ですか?

2回の来院で模型制作とレントゲン撮影を致しますので2千円位かかります。
初回にマウスピース矯正の説明と型取りを、2回目に治療期間、方法、費用の説明を致します。もしご遠方なら当日1時間ほどお待ちいただき、1日で終了することが出来ますが、どちらの場合も必ずご予約をお願いいたします。


DENマウスピースの治療時期について

マウスピース矯正は、年齢に関係なく治療が受けられますか?

乳歯と永久歯が混在する混合歯列期から上は何歳までも可能だと思います。
ただし同じ方なら40歳よりも30歳、それよりも20歳の方が骨が硬くないので期間が短くて済む傾向はあります。

マウスピース矯正の可能な時期は?子どもでも受けられますか?

大人だけでなく、乳歯と永久歯が混在する時期から上は何歳まででも対応可能です。

基本的には乳歯が永久歯に交換してしまってからの方が効果的です。ただし、極端に前歯が出ているとかの場合には部分的矯正として行う場合もあります。顎の成長が止まる16~18歳が矯正治療のゴールですから、あまり早く治療をおこなっても再治療の可能性が出てきます。

当院のDENマウスピース矯正は、ワイヤー矯正の治療開始時期と比べると20代、30代からの矯正が多くなっています。

ワイヤー矯正と、当院の「DENマウスピース矯正」 治療開始年齢の比較

ワイヤー矯正とDENマウスピース矯正治療開始年齢の比較

上記のグラフを見ても分かるように、近年は20代~40代で歯科矯正を始める方が増加しており、親子でDENマウスピース歯科矯正に来られる方も多くいらっしゃいます。

20代・30代・40代から圧倒的な支持!その理由は?

見た目を気にせずに済むから、誰にも気づかれない!

歯科矯正(DENマウスピース歯科矯正)歯科矯正(DENマウスピース歯科矯正)DENマウスピースは固定式ワイヤーと違い、睡眠時間を含めて装着時間がたった8~10時間でよいため、誰にも気づかれずに歯科矯正をすることができます。仕事中や人と会う時は装着しないので、食事や会話・歯磨きまで普段通りすることができます。

ワイヤー矯正のマイナスイメージはなく、見た目を気にせずに歯科矯正ができるのが選ばれている理由のひとつです。


歯を抜かなくても治りますか?

DENマウスピースは抜歯症例に対応していますが、これは抜歯をしましょうと推奨しているわけではありません。

やはりできれば抜かないほうが良いです。
ただし、審美的な理由を優先して矯正したいという患者様には、抜歯のメリット・デメリットをきちんとご理解頂いた上で抜歯矯正をご提案させていただいております。

日本人はあごが小さく、叢生(そうせい)になりやすい

日本人の場合はあごが小さいために、3人に1人が叢生(そうせい/でこぼこの歯ならび)と言われています。
そのため、抜歯をせずにキレイにならべるとどうしても出っ歯になりやすいという弊害が起こります。

矯正歯科で非抜歯矯正をして「見た目が悪くなった」「矯正が終わって5年で元に戻った」という患者様が多いのもそのためです。

これらは、治療計画に無理があったり、「保定が十分ではなかった」など原因はいろいろあるかと思いますが、「抜歯をしていたら後戻りはしなかった・・・」というケースは多いです。

矯正治療を椅子に例えると・・・

非抜歯矯正(抜歯をしない)の場合

7人掛けの椅子に7人座ってはいますが、苦しそうですね。あごが小さい日本人は、歯並びが悪くなりやすいです。
この状態で矯正をしても出っ歯になりやすくなったり、矯正治療終了後に後戻りしやすくなります。

抜歯矯正(抜歯をする)の場合

椅子は大きくできないので 1人に はずれていただきました。

椅子を大きくするのには新たに作らなければいけません。ましてや顎はほとんど大きく出来ません。
そこでおひとりに席を立って頂いて見ての通り、6人すっきり座れました。

抜歯か非抜歯の判断について

第一印象で前突歯列や叢生歯列の場合、拡大した顎に歯を並べ、顔の小ささとのバランスを保てるならば、非抜歯、そうでないならば、抜歯をしたほうが良いと思います。

それにも関わらず、抜歯せずに無理に顎堤拡大でもするものなら俗に言う「出っ歯」や「カッパ顔貌」となりクレームの元になります。

前突の場合は、お口を閉じた状態で口元が尖った風に見えれば抜歯だと考えてください。

若年者で前突がわずかであれば顎堤の拡大や小臼歯部の頬側移動で改善できる可能性もありますが、成人の場合は非常に困難です。

最近は矯正治療を行う上で、「Eline(esthetic line)」の仕上がりも重要視される傾向にあります。

DENマウスピースは抜歯矯正にも対応しておりますが、必ずしも抜歯をしなければならないというものではありません。

審美的な理由を優先して矯正したいという患者様には、抜歯のメリット・デメリットをきちんとご理解頂いた上で抜歯矯正をご提案させていただいております。

DENマウスピース矯正の流れ

DENマウスピース 歯科矯正治療の流れをご紹介します。
※記載されている時間はおおよその目安となります。

矯正相談検診のご案内

矯正相談検診では、DENマウスピース矯正の特徴、他の矯正法との違いなど治療法の説明をはじめ、レントゲン撮影を行い、歯並びの現状をご自身で確認していただいたうえで、治療期間や費用がどのくらいかかるのかのご説明までさせていただいております

※詳細のお見積りについては、検診後治療プランを検討した上で算出させていただきますので後日ご案内させていただいております。
また、矯正治療へのご要望や不安や疑問についても、しっかりとお伺いして、患者様の声に耳を傾け、安心して治療をうけていただけるようカウンセリングを行います。
個別具体的なご相談については矯正相談検診を受けられることをお勧めいたします。

矯正相談検診のご予約はお電話にて

当院は完全予約制となっております。
まずは、お電話にてご予約をお願いいたします。

TEL:0120-648-070

診療時間 9:00~19:00(昼休み 13:00~14:30)※休診日 日・祝日