熊本県熊本市の歯科矯正・インプラントなら 関歯科医院 ワイヤー矯正 インプラント 虫歯治療 歯周病 まで歯の健康をトータルで考えます

HOME » 歯周病治療

歯周病治療

熊本市での歯周病治療なら関歯科医院へ

歯周病の治療

1、ブラッシング指導

現状のブラッシングでどこが磨けているか・磨けていないのかをよく理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んで頂きます。ブラッシングによるプラークコントロールが歯周病治療の第一歩です。

2、スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯に強固に付着しており、強い病原性を持っています。主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

3、フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合にはスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合には、歯肉を外側に開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。

4、歯周組織再生誘導

歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、上記のフラップオペレーションに加えてゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたりエナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、
歯周組織の再生を促進させることができます。

成人が歯を失う1番の原因は歯周病

成人が歯を失う原因で1番多いのはプラーク(歯垢)がたまって起こる歯周病です。

歯周病が進行していくイメージ

プラーク(歯垢)は歯の表面に集まる目には見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことをいいます。

このネバネバしたプラークは次第に堅くなって歯石となります。こうなると専門家以外では簡単に取り除けない為、歯医者が治療をしております。

間違った歯磨きをしていたり歯医者にあまり通わないとプラークや歯石がたまります。
特に清掃しにくいところにたまるのですが、これが感染を招き、次第に歯を支持している組織を破壊し、歯の周囲の歯肉にポケットができます。ポケットを清潔に維持することは非常にむずかしく、ポケットは更に深くなって行きます。

そのまま放置すると、ついには歯が抜けて、入れ歯や人工歯根(インプラント)などの治療が必要となる場合が多くあります。

こういった流れで、歯周病は成人の健康な歯を失わせていく恐い細菌病なのです。

顕微鏡検査でお口の中のムシ歯や歯周病菌を見てみませんか?

位相差顕微鏡ぺリオセーバー(PerioSaver)

関歯科医院に新しい説明用機器が加わりました。
その名も「位相差顕微鏡」といいます。

お口の中の磨き残しやプラークといわれる汚れの塊を少しお取りして、顕微鏡を通してモニターに菌を映し出します。

顕微鏡検査 Q&A

Q.この検査で何が分かりますか?

A.お口の中にいる現在の菌の状態を確認することができ、ムシ歯や歯周病になりやすい状態なのか、これからどういう状態になっていくのかが分かってきます。

Q.検査は保険でできますか?

A.この顕微鏡検査は全て無料にて行っています。

Q.検査にかかる時間はどれくらいですか?

A.細菌の採取から顕微鏡検査まで5分程度です。

何かご不明な点などがございましたら、関歯科医院スタッフまでお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ
当院は予約優先となります。

受診を希望される方は事前のご予約をお願いいたします。

熊本関歯科医院へのお問い合わせはこちら

熊本市の一般歯科、インプラント、審美歯科、小児歯科
矯正歯科、予防歯科

関歯科医院
院長 関光輝(プロフィールはこちら
日本歯周病学会/日本インプラント学会 所属
〒860-0051 熊本県熊本市西区二本木3-3-29(アクセス

フリーダイヤル 0120-648-070(むしばをなおそう)
TEL 096-353-0212
診療時間:月~金9:00~18:00(受付17:30まで)
土9:00~14:00(受付13:30まで)
休診日/日祝
駐車場:あり(14台可)
info@seki-shika.com

熊本駅から徒歩15分。熊本市内および熊本県内全域から患者様にご来院頂いております。

熊本県内 熊本市(中央区、東区、西区、南区、北区)、八代市、人吉市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市 玉名郡長洲町、菊池郡大津町、菊池郡菊陽町、阿蘇郡西原村、阿蘇郡南阿蘇村、上益城郡御船町、上益城郡嘉島町、上益城郡益城町、上益城郡甲佐町、上益城郡山都町、八代郡氷川町、球磨郡錦町
その他の地域 福岡県(大牟田市、福岡市、久留米市、北九州市)、鹿児島県(鹿児島市)、大分県(大分市、別府市)、長崎(長崎市、佐世保市)、佐賀県(佐賀市)、宮崎県(宮崎市、延岡市)など